「食と健康」をテーマに講演会・セミナーを行っています
講演では、家庭レベルでできる健康法・食医食理念について詳しくお話させていただきます。 皆さまの健やかな食生活と健康に、食医食を広くお役立ていただきたいと考えています。 料理教室と併せての実施も可能です。詳しくはお問い合わせください。
主な講演テーマ・内容
『万病の元・老化の原因、活性酸素除去の食生活』
私が提唱する食医食理念の基本は、万病の元である活性酸素を除去する生活を心掛けることです。この理念にたどり着くまでには、自らの病気体験がありました。当時の私はこのままではいけないと思い、栄養士の資格を取るため勉強を始めました。その時、活性酸素こそが病気の主な原因となることがわかったのです。そしてこれを除去するのに一番早いのは「食生活の改善」という結論に辿り着きました。それから料理学校に就職し、プロの立場で料理を学びます。その後、故郷・宮崎で健康料理を教える為の料理教室を開きました。以来30年間、東京に拠点を移した現在も、食医食の普及活動に励んでいます。
『親と子のための食生活講座』
現代は技術の進歩によって生活が便利になり、生活スタイルも多種多様になったその一方で、一家団らんで食卓を囲むという、食を通じての「絆」が失われつつあるとも言われています。忙しいからとインスタント食品やファストフードばかり子供に食べさせている親は考えなくてはいけません。食や料理を通じての親子のコミュニケーションも大切です。また、食の知識を子供と一緒に学ぶことも、親子の対話のきっかけとなることでしょう。親子の「絆」を再び取り戻すために食生活を見直すことが大切です。
『メタボ改善のための食生活 意外な落とし穴』
仕事に追われるビジネスマンは食事の栄養バランスが悪くなりがちです。若いうちはそれでも代謝力があるので何とかやっていけますが、年を重ねるにつれ、いわゆる“メタボ体質”となり、様々な病気にかかってしまう確率も高くなります。タバコを吸う、仕事帰りに居酒屋で飲む、それ自体はストレス解消という面で言うと否定できない部分もあります。しかしそれを、普段の食生活でリカバーできるようにしておくことが大切です。私共の「食医食」では、あれはダメ、これはダメとは言いません。できることから徐々にはじめ、自ら生活を正していくように進めていきます。
その他のテーマ
- 良い水は身体にとって欠かせない
- アトピー、アレルギーはガン体質
- ダイエットに近道はない。しかし確実な方法はある 他
講演実績
NHKカルチャーセンター八王子教室/三越劇場/薬師寺/足立区立梅島小学校/川崎市立富士見台小学校/大阪府警/尼崎学園/同志社大学/昭和女子大学/玉川法人会/世田谷けやき会/サンフレックス永谷園/ヤマキ醸造グループ/西川リビング/明治乳業/トヨタ部品神奈川共販会/スコーレ家庭教育振興協会/飯能東青少年健全育成の会/那須清幸会/三ヶ日町農協女性部 他
メディア情報
【著書】
- 『食医食―生きるも死ぬも「食」しだい!』(太陽出版)
- 『食医食 メタボ編―生きるも死ぬも「自分」しだい!』(太陽出版)
- 『食医食 アトピー編―生きるも死ぬも「あなた」しだい!』(太陽出版)
- 『ごまっぴのだいぼうけん―いちばんだいじなたからもの』(JPG)
- 『食事を変えれば病気は治る』※鶴見隆史先生との共著(三和書籍)他
講座の様子を動画で観る

同志社大学 教育文化会第24年次大会 講演
「食医食とは何か 〜健康という結果を出す食教育〜」

スコーレ東海 食医食セミナー&クリスマス親子料理教室

飯能東青少年健全育成会セミナー
「家族の為の食生活講座」
