
同志社大学 教育文化会第24年次大会 講演
「食医食とは何か 〜健康という結果を出す食教育〜」
更新日:2016年04月13日
同志社大学教育文化会会長・沖田行司教授とのご縁で、同大学での講演会の機会をいただきました。
多くの大学教授との出会いの中、こんなにインパクトのある、栄養でいうところの「バランス」が整っている方は他に知りません。
学識の高さと謙虚さ、スポーツマンとして鍛えられた身体に関西ノリのユーモア…とても魅力的な先生です。
この時の講演会は、「教育文化会第24年次大会」のプログラムとして依頼をいただきました。受講生は「各学部の教授陣と大学院生の代表」の方々でした。(神崎)
スコーレ東海 食医食セミナー&クリスマス親子料理教室
更新日:2016年04月12日
平成27年12月14日 スコーレ東海 食医食セミナー&クリスマス親子料理教室
「健康セミナー」午後は「親子クッキング教室」とセットで実施してまいりました。
この「スコーレ東海」さんは、家庭教育団体の「食教育のモデル」となっていただき大きな成果を上げています。スコーレ東海の代表である武藤保子先生は、「健康あっての家庭生活」と食生活の重要性を大切にされています。
午前中
明るく、笑顔のたえな
家庭の幸せが家族全員の願いであり、その第一条件が「健康」であると思います。(神崎)
飯能東青少年健全育成会セミナー
「家族の為の食生活講座」
更新日:2016年02月27日
2016年1月30日 飯能東青少年健全育成会セミナー
飯能東青少年健全育成の会のお招きで、『家族のための食生活講座 ~ファストフードに添加物…あなたの食事は大丈夫?~』と言うお題をいただき講演いたしました。
「家族の健康が、家庭の幸せ」をテーマに、家庭で簡単にできる「健康という結果の出せる食指導」=食医食理念を説明させていただきました。その場で簡単にできる健康血流テストも行いました(このテストは今の自分の健康状態を簡単にチェックできるものです)。
血液も身体も日々の食べ物から出来ています。家族の健康が家庭の幸せです。出来ることか
第24回まほろば塾 講演会
「生きるも死ぬも『食』しだい!」
更新日:2015年04月24日
2011年11月20日 薬師寺 第24回 まほろば塾
法相宗大本山 薬師寺と読売新聞社が協賛の定例奈良塾「まほろば塾」。推進の会会長・塩川正十郎氏と、塾長のご長老・安田暎胤氏のお誘いを受け講演を行いました。
演題は「生きるも死ぬも『食』しだい!」でした。
